診療科目には内科や小児科、消化器科等多くの種類がりますが、骨や靱帯等の運動機能を診察したり治療を行うのは整形外科になります。実際に整形外科を受診している患者の数は、内科の次に多くなっています。子供の場合は運動をしている時に骨折等のケガを負うことがあります。大人では運動中のケガというよりも、転んでねんざをしたり腰痛を訴える方が多いでしょう。
整形外科を受診すればレントゲン写真を撮るので、骨に異常があればすぐに見つけることができます。ケガを負った時に整形外科に行けばいいのか、外科に行けばいいのか分からないということもあるでしょう。一般的に骨折等のケガの治療は外科で受けることはありません。外科は内臓の疾患を手術等で治療する診療科目です。
通常は病名がはっきりしてから外科にかかることになるので、総合病院に行った時は受付で症状を伝えてから診療科目を決めるといいでしょう。整形外科では骨折や脱臼以外に、打撲やねんざ、関節痛、切り傷や刺し傷等を治療します。骨が折れてしまった時はギブスを使って固定したり、手術を受けて治療することになります。症状や骨折した部位によって、入院する必要があるか通院で治療するかが決まるでしょう。
ねんざは同じ部位を繰り返し痛めてしまうケースがあります。症状が軽いと市販の湿布を使って自分でケアしてしまいますが、繰り返しねんざをする組織が変形して手術が必要な症状になることもあるので早めに受診することをおすすめします。